-
(6)南部陽一郎 小林誠 益川敏英~素粒子論の最先端~
再生時間 29分 制作年度 2009年100年を超える歴史を持つノーベル賞。これまで、日本人では13人の科学者が受賞しました。この番組では、彼らの生き方と受賞に結びついた研究内容をわかりやすく解説します。第6回目は、素粒子学で2008年に物理学賞を共同受賞した、南部陽一郎博士、小林誠博士、益川敏英博士をとりあげます。
-
(5)下村脩 利根川進~生物の秘密を探る~
再生時間 29分 制作年度 2009年100年を超える歴史を持つノーベル賞。これまで、日本人では13人の科学者が受賞しました。この番組では、彼らの生き方と受賞に結びついた研究内容をわかりやすく解説します。第5回目は、オワンクラゲから緑色蛍光たんぱく質を発見した下村脩博士と、多様な抗体が生まれるしくみを解明した利根川進博士についてとりあげます。
-
(4)田中耕一 江崎玲於奈~企業研究者として社会に貢献~
再生時間 29分 制作年度 2009年100年を超える歴史を持つノーベル賞。これまで、日本人では13人の科学者が受賞しました。この番組では、彼らの生き方と受賞に結びついた研究内容をわかりやすく解説します。第4回目は、たんぱく質の質量分析装置を開発した田中耕一さんと、「エサキダイオード」を発明した江崎玲於奈博士についてとりあげます。
-
(3)野依良治 白川英樹 ~化学の進歩に貢献~
再生時間 29分 制作年度 2009年100年を超える歴史を持つノーベル賞。これまで、日本人では13人の科学者が受賞しました。この番組では、彼らの生き方と受賞に結びついた研究内容をわかりやすく解説します。第三回目は、物質の「右手型」「左手型」の作り分けに成功した野依良治博士と、電気を通すプラスチックを開発した白川英樹博士についてとりあげます。
-
(2)小柴昌俊 福井謙一 ~量子力学の発展~
再生時間 29分 制作年度 2009年100年を超える歴史を持つノーベル賞。これまで、日本人では13人の科学者が受賞しました。この番組では、彼らの生き方と受賞に結びついた研究内容をわかりやすく解説します。第二回目は、世界で初めて超新星ニュートリノの観測に成功した小柴昌俊博士と、フロンティア軌道理論を生み出した福井謙一博士についてとりあげます。
-
(1)湯川秀樹 朝永振一郎 ~量子力学をリードする~
再生時間 29分 制作年度 2009年100年を超える歴史を持つノーベル賞。これまで、日本人では13人の科学者が受賞しました。この番組では、彼らの生き方と受賞に結びついた研究内容を、ノーベルという名前の猫がわかりやすく解説します。第一回目は中間子の存在を予言した湯川秀樹博士と、「くりこみ理論」を発表した朝永振一郎博士をとりあげます。